2012-05-21

来年もよろしく


この春いろいろ咲いたりしたので記録記録。



4月8日に芽が出たアッツザクラ チュチュ。
アッツザクラは今まで一年草扱いしてましたが、去年は花後に植えかえてみました。
球根も掘りあげることなく、雨のあたるところで時々水やりして冬越し。
ラクでこんなかわいい花が見れていいねー。
今年は赤花を花後処分価格で購入。来年が楽しみ。



ナデシコ このはなさくやひめも開花。
挿し木してみたいけど、花が咲いた茎ってダメなんだっけ?



うわああああん。買ったばかりでまだ花も見てなかったのに。
ゴールデンウィークの留守中、ベゴニア ココナッツアイスが食べられまくり。これ復活するのかしら…。
いろいろ食害も多くなってきました。
バイカカラマツのかぼそい茎にデカ青虫が乗りやがって。くそー。



4月8日花芽発見、4月25日開花。日本サクラソウ 南京小桜。
2芽とも無事に花が咲きました。
1つは花が6個。もう1つは2個。6個の方が前年の球根ということか?


白の縁取りがかわいいねー。
次は松の雪を育ててみたい。白に緑の組み合わせが上品だ。




4月21日、オセアニア系クレマチスのペトリエイが満開。
ピクシーと似てますが、ピクシーよりすこし緑色が入り、しべが小さい。



少し遅れて同じオセアニア系クレマチス カートマニージョーが開花。
好きな花なんですけどねー。どうも育てるのがヘタ。一度枯らしてるし。
売ってるみたいに株が花でワッサーと覆われないのよね。


とはいえ、株に不釣合いなほどの大きい花は1つでも目をひきます。存在感大。

ペトリエイもカートマニージョーも、ウチのは葉っぱが茶色ぎみで発育不良な感じ。
水と栄養が足りてないんだろうな。
ツルが1年に20cmぐらいしか伸びず、しかも夏以降は成長しないらしいので
この2ヶ月が勝負です。



難物がきました。


有鱗片しゃくなげです。 左:さざなみ 右:黒潮

 
どちらもブルー(薄紫)の花で、一見 同じに見えますが、比べると違いますね。


葉っぱは黒潮の方が幅広い。



さざなみの花。
黒潮よりも花が開いていて、中央が白いので、花びらが薄く感じます。
風にソヨソヨとそよぐ印象。

しかし参考書を見ても、いまいち育て方が分からん。
しゃくなげは隔年開花らしく、咲いてる枝には、今年は花芽はつきません、
だから蕾を適当につむと、毎年平均的に咲かせるようにできますとか
なんか高等テクニックが書かれてあったり。


とすると、これ来年は花なしか? とかいろいろ心配中。
とりあえず2日晴れると水切れでヘタるので、鉢増し急務です。